AZオフロード購入のページ(2011年6月)
マツダのプロシードレバンテ(スズキエスクードのOEM)が走行距離20万キロ近くなり、エンジンからすごい多量の煙を吹き出す様になってしまい(オイル下がりと言うらしい...)これを直すにはエンジンを載せ換えるしかないと言われた前回の車検から2年間、まるで2サイクルエンジンの様に安いエンジンオイルをせっせと足しながら頑張って乗ってきたのですが、車検を機会にいよいよ買い替えをすることにしました。 レバンテの買い替えはお世話になっている「レバンテと同じマツダの軽」にしようと決めていたのですが、買い替える車をAZワゴン(ワゴンRのOEM)かAZオフロード(ジムニーのOEM)のどちらかで交渉の最中まで相当に迷ったのですが、AZオフロードをレバンテの買い替え車として決定しました。 登場から12年はフルモデルチェンジをしていない車なので、新型登場をこの何年間も、レバンテの車検のたびに実はすごく期待をして待っていたのですが、結局自分が買い替えるまでしてくれませんでした...ただ、熟成は相当進んでいると考える様にしてこのAZオフロードに決めました。 家からわずか数分でこんな林道があります。今まで暑い夏には木陰を求めて、プロシードレバンテや初代エスクードでしょっちゅう出掛けて写真など撮ってました。最近はトレイルランみたいなトレーニングにも出かけているので、これからもAZオフロードで問題なく林道に行ける様になりました。 家の近所のスズキ販売店にも「ジムニー」の展示車ですら全く無かったため、実車を乗ったりすることが出来ずに契約と購入となりました。「ネット」や「雑誌」などの評価を見ると一般道の乗り心地など欠点のコメントも多く目についたのですが、東日本大震災のために遅れた、本当に待ちに待った納車日に初めて「AZオフロード」に乗って運転してみると、ラダーフレームであることを考えると舗装路でも、乗り心地やハンドリングが想像していたより驚異的に良く感じられました。軽自動車というと以前乗っていた初代の「ワゴンR」のイメージが一番強かったのですが、静かさを含めて数段格上でした。その「ワゴンR」と比べると、車内がちょっと狭いことなどの欠点もあるのですが、それでも4名がしっかり乗れる空間はしっかりありますし、シートがフルフラットになるのはこの寸法で驚きでした。仮眠程度なら余裕で可能です。「AZオフロード」で(一人で)旅をしてきたい気持ちなども出てきましたが........高速1000円が納車の前々日に終わってしまったことも追い打ちとなり、妻の許しが出る可能性はまず、ありません.........(しかしAZオフロード購入が許されたことだけにはちょっと感謝致します.....) AZオフロードも10年以上は大切に乗る予定です。取りあえず「ゆうじ」の通勤車として使う予定なのですが、疲れた仕事帰りのドライブがなんとなく楽しくなると感じさせてくれる「雰囲気」を持っている車だと感じました。 初代エスクード、プロシードレバンテ、そして今度はAZオフロードへといわゆる「クロカン4WD」を乗り継いできました。つい「ジムニー」のブランド名があまりに強いため、自分の車を紹介するとき、「ジムニー」のマツダ版などと言ってしまいがちでありますが..... 伝統のラダーフレームは山や雪道などでは本当に非常に心強いとは思うのですが、個人的には、モノコック(の5ドア希望)などでも問題ないと思いジムニーの次のフルモデルチェンジをすっごく期待して待っておりました......自分の住んでいる、ど田舎でもメインは舗装路ですし........ しかし、フルフラットになるシートはこの車内寸法で、とてもありがたいです。というか驚きでした。我が家のもう一台、フリードでも、できないです.........(先日、飲み会の時久しぶりにAZオフロードで車中泊してみました) ヘッドレストをはずして後席を倒すとこんな感じに平らになりますので、更にマットレスやふとんで段差をなくして、吸盤タイプの日よけをガラスに貼って車中泊してみました。ただ、荷室には段差をなくすためのオプション、「リアラゲッジボックス」が置いてあります。(おすすめオプション.....自分は思い切って買って大正解でした......) ちなみにフロントシートだけ安いシートカバー付けました.......... |